HOME
FEE
COURSE
FACILITY
EVENT
RESTAURANT
ACCESS
MEMBERS
Hole 1 | PAR 5
南コースのスタートは豪快な打ち下しのロングホールから始まる。フェアウェイは広くゆったりとしているので、力まずにティショットしたい。2打目からは打ち上げとなり、距離感をつかみづらい。
Hole 2 | PAR 4
やや左ドッグレッグのミドルホール。 1打目は左右のクロスバンカーを避けフェアウェイセンターへ。 2打目はツマ先上がりのライとなるので左OBを注意してショットしたい。
Hole 3 | PAR 4
ゆるやかな打ち上げのミドルホール。 距離は短かめだが、1打目の落としどころによっては難易度が変化する。2打目はキチンと距離を合わせたい。 グリーンの傾斜はきつく、奥からは順目でむずかしい。
Hole 4 | PAR 3
打ち下ろしのショートホール。 右はOBが浅くガードバンカーを越えるとすぐOBが待ち受ける。 グリーンも微妙なアンジュレーションがありよみにくい。
Hole 5 | PAR 4
打ち上げのミドルホール。 80ヤード付近まではフラットだがそこから一気に打ち上げとなる。 グリーンは斜に細長いので、ホール位置によってのクラブ選択が重要となってくる。
Hole 6 | PAR 5
やや左ドッグレッグのロングホール。 1打目は豪快にフェアウェイセンターへ運びたい。 2打目は、右OBに注意が必要。 グリーンは傾斜がきついので手前から攻めたい。
Hole 7 | PAR 3
打ち下ろしのショートホール。 右ガードバンカーを越えるとすぐOBが待ち受ける。 距離感と風の計算が難しいホールだ。
Hole 8 | PAR 4
右ドッグレッグのミドルホール。 1打目は豪快に打下ろしていく。距離のでる人はクロスバンカーの上から攻めたい。 2打目は打ち上げとなり距離感をつかみづらい。
Hole 9 | PAR 4
南コースの最終ホールはやや右ドッグレッグのミドルホール。 1打目の落とし所には、両サイドに、ガードバンカーが並び、フェアウェイが狭くなっていて、攻めるか、手前にとどめるかの選択を強いられる。 2打目の左側はOBが浅いので注意が必要。