Hole 1 | PAR 4
東コースはストレートなミドルホールから始まる。
右の林を避け、1打目は、左クロスバンカー右側へ運びたい。
2打目は、グリーンが砲台の為、高い球筋でピタリと止めたい。
BACK | REGULAR | FRONT |
---|---|---|
347 | 329 | 311 |
Hole 2 | PAR 5
見た目にはほぼフラットでストレートなロングホール。
1打目は、中央の立ち木左狙いがベスト。
グリーンは奥に向かって順目で止まりにくいので注意。
BACK | REGULAR | FRONT |
---|---|---|
550 | 521 | 491 |
Hole 3 | PAR 4
距離のあまりないストレートで打ち下しのミドルホール。
1打目は、右サイドのOBを恐れず、フェアウェイ右がベストルート。
グリーンは受けているが、奥に向かって順目のため、手前から攻めたい。
BACK | REGULAR | FRONT |
---|---|---|
368 | 348 | 329 |
Hole 4 | PAR 3
打ち下ろしで、距離のあるショートホール。
グリーン手前のバンカーは両サイドとも深いので絶対さけたい。
グリーン中央狙いで確実にパーをキープしたい。
BACK | REGULAR | FRONT |
---|---|---|
193 | 176 | 171 |
Hole 5 | PAR 4
クラブNO.1の難易度と評される長くのぼりの続くミドルホール。
左はグリーンまでOBが続き、気が抜けない。
グリーン周りはガッチリとバンカーがガードし、グリーンは奥につけると下りの順目となりかなり難しい。是非パーを取りたいホールだ。
BACK | REGULAR | FRONT |
---|---|---|
442 | 425 | 404 |
Hole 6 | PAR 4
ストレートでゆるやかな打ち下しのミドルホール。
右へプッシュするとガケ下となり痛い目にあう。
2打目は、距離、方向共正確さが要求され、ガードバンカーを越えるとすぐOBが待ち受ける。
注意深く攻めたいホールだ。
BACK | REGULAR | FRONT |
---|---|---|
413 | 392 | 373 |
Hole 7 | PAR 5
ゆるやかな打ち上げのロングホール。
1打目は、左クロスバンカーを避けフェアウェイ右サイドへ。
2打目は、右クロスバンカーと左松を越えて広いアプローチへ運びたい。グリーンは受けているが奥からは芝目と傾斜でラインを読みにくい。
BACK | REGULAR | FRONT |
---|---|---|
550 | 516 | 487 |
Hole 8 | PAR 3
グリーンが砲台で距離の読みにくいショートホール。
左手前のガードバンカーは深いので絶対に避けたい。
ピン位置を気にせず、グリーンセンターに運ぶと、バーディチャンスとなる。
BACK | REGULAR | FRONT |
---|---|---|
153 | 136 | 130 |
Hole 9 | PAR 4
右ドッグレッグのミドルホール。
左サイドはグリーンまでOBが続き、右は高い松林がスタイミーとなる。
1打目は右サイドの1本松左がベスト。グリーン周りは4ケのバンカーでガッチリガードされているので、距離、方向共に正確さが要求される。
BACK | REGULAR | FRONT |
---|---|---|
381 | 361 | 343 |